本文へ移動

共同募金

境港市社会福祉協議会
〒684-0043
鳥取県境港市竹内町40番地
TEL. 0859-45-6116
FAX. 0859-45-6146
MAIL. sakaiminato.shakyo@themis.ocn.ne.jp 

共同募金

境港市社会福祉協議会は、鳥取県共同募金会鳥取支部境港市地区の事務局運営を行っています。

共同募金とは

 共同募金は、戦後間もない昭和22(1947)年に、市民が主体の民間運動として始まりました。
当初、戦後復興の一助として、被災した福祉施設を中心に支援が行われ、その後、法律(現在の「社会福祉法」)に基づき、地域福祉の推進のために活用されてきました。
 社会の変化のなか、共同募金は、誰もが住み慣れた地域で安心して暮らすことができるよう、さまざまな地域福祉の課題解決に取り組む民間団体を応援する、「じぶんの町を良くするしくみ。」として、取り組まれています。

募金の期間は 10月1日 ~ 12月31日 です

 共同募金運動は、全国一斉に10月1日から始まります。12月中は「歳末たすけあい募金」も併せて行われます。

共同募金の使われ方

 境港市内で集められた募金は、鳥取県共同募金会に全額が一旦送金され、県域・市域の地域福祉活動に配分されます。
 詳しくは 赤い羽根データベース「はねっと」 をご覧ください。

( 1163KB)

義援金について

「令和6年能登豪雨災害義援金」の募集について

 令和6年9月21日の大雨により、石川県内では洪水や河川氾濫等により人的及び家屋に甚大な被害が発生し、3市3町(七尾市、輪島市、珠洲市、志賀町、鳳珠郡穴水町、鳳珠郡能登町)で災害救助法が適用されました。
 石川県共同募金会では、この災害により被災された方々を支援することを目的に災害義援金の募集を行います。
 お寄せいただいた義援金は、石川県に設置された「石川県災害義援金配分委員会」を通じ、被災された皆様にお届けいたします。

○取扱期間 令和6年9月26日(木)~令和7年3月31日(月)
〇振込先等詳細は、石川県共同募金会のホームページ(https://akaihane-ishikawa.or.jp/info/gienkin/)をご覧ください。
TOPへ戻る